↑↑↑iHerb公式ブログを見ていたら、『ケトン食とは?ケトン食療法について知っておきたい知識を医師が解説』と言う記事を発見しました。
米国家庭医学会と米国統合ホリスティック医学会のエリック・マドリッド医師(医学博士)がお書きになった記事です、とても分かりやすくまとまっているので紹介しますね!
「ケトン食はどんな人に適しているか」「ケトン食とは?」「ケトン食のメリット」「ケトン食を実践する方にお勧めのサプリメント」など、とても充実した内容となっています。
記事には、
・高血圧
・糖尿病(1型・2型ともに)
・高炎症(CRP=C反応性蛋白が高値)
・高コレステロール、高中性脂肪、低HDL(善玉)コレステロール
・閉塞性睡眠時無呼吸症候群
・肥満症
・炎症性腸疾患
・発作性疾患
・片頭痛
・アルツハイマー病
・パーキンソン病
の患者さんたちに対してケトン食の効果があったということが書かれています。※自己流で始めると危険な場合がありますので、必ず主治医と相談してから開始してくださいね!
また「ケトン食をしているときにケトン体が増加することと病的な糖尿病性ケトアシドーシスの違い」についても非常に明快に説明されていて感動です!
日本ではいまだに「糖質制限するとケトン体が増えてケトアシドーシスになります」とSNSに書いている糖尿病専門医もいらっしゃるのに…
そしてケトン食で避けるべき食品の他「この野菜は大目に食べても大丈夫ですよ」という説明もあるので、大いに食事の参考にしていただきたいと思います。
記事を書いたエリック・マドリッド医師はかつて太りすぎだったそうですが、体重112キロから運動なしで3か月で14キロやせ、その後運動も加えてさらに良い体型を維持されているようです。
その後数年間経過してもリバウンドしておらず、患者さんたちにもケトン食療法を勧めたところ、多くの患者さんたちの血圧、血糖値、肥満、睡眠にも大幅な改善が見られ、インスリン注射を中止できた方もいらっしゃるそうですよ。
ケトン食は誰でも実践できるというわけではありませんが、安全に正しく実践すれば大きな効果が期待できる食事療法です。
記事には、ケトン食療法を行う人におすすめのサプリメントも紹介されています。ほぼ私が飲んでいるものばかりで何となくホッとしましたw

アメリカはこういう情報がきちんとあるから羨ましいニャア。

早く日本でもそうなるといいわね~。