【中鎖脂肪酸】MCTオイルとココナッツオイルの違い・使い分けは?

スポンサーリンク

MCTオイルはココナッツオイルよりも優れている?

中鎖脂肪酸は、一般的な植物油などと比較すると消化吸収がスピーディーで素早くエネルギーとして使われるので体脂肪になりにくいとされています。

また中鎖脂肪酸の一部は肝臓でケトン体に変換されますので、血中ケトン体濃度を上げたい方や糖質制限を始めてもなかなかうまくケトン体が増加しない方に特に活用してほしいです。

さて、中鎖脂肪酸と言えば「MCTオイル」と「ココナッツオイル」ですが、この2つがどのように違うのかという話です。

簡単に言うと「MCTオイルはほぼ中鎖脂肪酸100%」「ココナッツオイルは中鎖脂肪酸60%」です。MCTオイルは純度が高く、中鎖脂肪酸だけを摂取することができると言えます。

 

長鎖脂肪酸を使うにはカルニチンが必要と言う漫画

 

ココナッツオイルに含まれる脂肪酸のうち、中鎖脂肪酸以外は大部分が長鎖脂肪酸です。上の漫画はよっしーのブログ「もう失敗しない!正しい糖質制限ダイエット」に掲載したものです。

長鎖脂肪酸が細胞内のエネルギー発電所というべき「ミトコンドリア」に入るためにはL-カルニチン(ラム肉や牛肉に多い)が必要ですが、中鎖脂肪酸はそれを必要としません。

「それじゃココナッツオイルよりもMCTオイルの方がいいじゃないか」という声が聞こえてきそうですが、必ずしもそうとは限らないかも?

 

にゃご
にゃご

MCTオイルの方が純度が高いから良いのかなと思うけど…

よっしー
よっしー

それぞれ特徴があるからね。

MCTオイルとココナッツオイルの風味・使用方法の違い

MCTオイルはほとんど無味無臭なのは使いやすくてよいのですが、他の植物油と比較すると低めの温度で煙が出るので「炒め物」「揚げ物」には使わないでください

加熱しない油料理…たとえば手作りドレッシングの材料としてMCTオイルは適しています。ホットの飲み物も、さほど高温ではないものに混ぜるのなら問題はありません。

ココナッツオイルは加熱しても大丈夫ですが、独特の甘い風味があるのでこれが好きではない方はけっこう辛いかもしれません。

 



 

よっしー宅ではドレッシングの材料やコーヒーに混ぜるときはMCTオイルを使い、お菓子を作るときはココナッツオイルを使用しています。

ココナッツオイルの甘い風味が気にならない方は野菜炒めなどに使用していいと思いますが、個人的にはおかずが甘いのはあまり好きではないので…炒め物には牛脂やバター、ラード(豚脂)を使います。

牛脂やラードには長鎖脂肪酸が多く含まれていますが、長鎖脂肪酸がミトコンドリアに入るときに必要となるL-カルニチンや代謝に必要な鉄、各種ビタミンなどを十分に摂取していれば特に問題はありません。

MCTオイルとココナッツオイルの使い分けは?

MCTオイル

 

白澤卓二先生監修の『ココナッツオイルでボケずに健康』によると、MCTオイルは摂取してから比較的短時間で血中ケトン体濃度がピークに達し、減少も速いそうです。

いっぽうココナッツオイルはゆっくりと血中ケトン体が増加し、効果が消えていくのもゆっくりなので血中ケトン体は長時間増えた状態をキープすることができるのだそう。

もっとも、ケトン体回路が順調に回っている方はこれらのオイルを摂取しなくてもある程度の血中ケトン体濃度はキープされると思います。

これを利用して、とにかく早く血中ケトン体濃度を増やしたいとき(大切な試験の前など)はMCTオイルを摂取し、血中ケトン体濃度が高い状態を長時間保ちたいときはココナッツオイルを用いるといいですね。

MCTオイルとココナッツオイルを同時に摂取するのも非常に効果的だと思いますけど、大量に摂取しすぎると下痢を起こしやすいのでくれぐれもご注意くださいね💦

 

にゃご
にゃご

体質的に長鎖脂肪酸がNGな人はもちろんMCTオイルで!

よっしー
よっしー

病気の程度にもよるので、その場合は必ず主治医の指示を守ってね!